フリーライター『日日maika’i』

フリーライター杉山 忠義が書くブログです。

稗島のくす(大阪府門真市)

稗島のくす

 

前回紹介した「薫蓋樟」から歩いて10分ほど。古川・三庄橋付近の民家の敷地内に、「稗島(ひえじま)のくす」は立っています。

 

稗島のくす

稗島のくす

稗島のくす

稗島のくす

稗島のくす

稗島のくす

 

樹高約10m、幹周り約8.8m、推定樹齢400年以上。市内では薫蓋樟に次ぐ大きさを誇り、府の天然記念物指定を受けています。民家の敷地から、川側も含め枝葉が豪快にせり出しているのが特徴的で、川面には逆さになった樹影が映っています。樹冠雄大さは、200m先にある三島大橋からも確認することができます。

 

稗島のくす

稗島のくす

稗島のくす

稗島のくす

 

根元からすぐで主幹が大きく枝分わかれしており、角度によっては4本にも見えますが、実際は3本です。樹勢は良好で、道路側から少し離れてクスノキを見ると、その存在感に改めて気づきます。

 

堤根神社のクスノキ

堤根神社のクスノキ

堤根神社のクスノキ

堤根神社のクスノキ

堤根神社のクスノキ

 

そばにある堤根神社にも数本のクスノキが立っています。

 

門真市のクスノキ

門真市のクスノキ

 

さらに、薫蓋樟から稗島のクスに至る道中にも、数本のクスノキが。まさしく、門真市クスノキの街であるとの印象を持ちました。

 

ちなみに「ひえじま」とはこの辺りの地名ですが、明治末ごろまでは大阪中心部に向かう乗船場だったんだとか。そのため、休憩所や船宿もあったとのこと。

 

当時の面影は見当たりませんでしたが、クスノキが立つ辺りは宅地化はされていますが、古くから残る屋敷風の建物も多く見られ、東京でいうところの下町的な情緒を感じました。